商品詳細 やずやの黄金極みだし
- 更新日: 2015年09月25日
- 3,569 views
やずや 黄金極みだし
![]() |
化学調味料不使用、手軽に本格的なだしのうま味を再現できるやずやの黄金極みだしです。 |
8g×30 袋( 合計240g) |
通常価格 | 2,000円(税・送料別) | 形状 | 粉末 |
---|---|---|---|
定期価格 | 2,000円(税・送料別) | 内容量 | 8g×30袋(240g) |
単価/1回 | ー | 賞味期限 | ー |
煮出し時間 | 2~3分 |
---|---|
主要原料 | かつお枯れ節、いわし煮干し、焼きあご、さば節、昆布、しいたけ |
販売元 | やずや |
原材料 | 風味原料(かつお枯れ節、いわし煮干し、焼きあご、さば節、昆布、しいたけ)/デンプン分解物/食塩/粉末醤油(小麦、大豆を含む)/砂糖/酵母エキス ※水産物は、「えび」や「かに」が混ざる漁法で採取しています。 |
成分 | エネルギー | 2kcal | たんぱく質 | 0.2g | 脂質 | 0.1g |
---|---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 0.4g | ナトリウム | 128mg(食塩相当量/0.3g) | |||
※1小袋を水400mlに浸し、30分間放置した後火にかけ、沸騰後3分間煮出した液の分析 |
アレルゲン | 小麦、大豆 |
---|
商品の特徴
「熟成やずやの香醋」や「雪待にんにく卵黄」などで有名な、やずや。そのやずやが厳選した、6つの国内産素材を元に作った出汁が、「やずやの黄金極みだし」です。通販でしか買えない貴重なだしを試食し、評価をしてみました。
好感度!サービス |
![]() |
店舗で販売するのと違い、通販はちょっと味気ない感じもしますよね……
ですが、「やずやの黄金極みだし」は、商品と共に、こんなものが同封されていました!
通販でも心がこもっている感じがして、とてもうれしいですね。
<同封品>
・やずやの黄金極みだし だしの極み本
極みだしの基本的な使い方や、豊富なレシピが掲載されておりました。これを見れば、極み出汁を使った料理が簡単にできそうで、とても便利です!
・はじめまして、やずやです
これは、やずやの考え方や食に対する思いなどがつづられた小冊子がです。やずやの商品を買うのは今回が初めてでしたので、とても好印象でした。
だしの香り |
![]() |
次に、「やずやの黄金極みだし」(パック)をお湯で煮だしただけの「基本だし」で、香りをかいでみました。
鰹を中心とした、とても深い香りがしました!!鹿児島県産の「かつお枯れ節」という、貴重な
かつお節を使っているそうです。かつお節が違うと、だしの香りが全然違うのですね!
あまりに癖がないので、ちょっと物足りないと感じる人がいるかもしれません。ですが、癖がないだけにいろいろな料理に合いそうで、とても好感が持てました。
だしの味 |
![]() |
基本だしを実際に飲んでみました。鰹の味を中心に、とても深い味がします!
かといって濃いわけではなく、香り同様とてもさっぱりしていて癖がありません。化学調味料
を一切使っていないとのことですので、そのせいでしょうか。
また、料理によっては味が薄く感じるかもしれません。その場合は、お好みで醤油や塩を足せば
よいと思います。自分で調節がしやすいので便利です。
ちなみに、基本だしだけで美味しい「スープ」になります。ゴクゴク飲めてしまいますよ(笑)。
素材との相性 |
![]() |
素材と「やずやの黄金極みだし」との相性を確かめるために、基本だしで大根を煮てみました。
他には一切の調味料を入れておりません。
とても美味しかったです!!ペロリと食べてしまいました。
実は、試食の前に、さすがにちょっと薄いだろうから、その場合は塩で味を足そうとか、ゆず味噌をつけて試食しよう…などと思っていました。ですが、全く必要ありませんでした。
スーパーで買ってきた安い大根を煮ただけなのに(笑)、まるで料亭の味です。大根の甘みをとても強く感じました。
「やずやの黄金極みだし」が、なぜ薄口なのかわかった気がしました。素材の味をひきだせるよう、計算しつくされているのでしょうね。
金額 |
![]() |
一包あたり約66円です。(30袋・2,000円で計算)
2,000円と聞いて、ちょっと高いかな……と思いまいした。ですが、鹿児島産のかつお枯れ節や北海道産の羅臼昆布など、日本各地の贅沢な食材が入っているそうなので、それにしてはお得だと感じています。
以上、「やずやの黄金極みだし」の試食結果でした。
とにかく使い勝手がよく、美味しい出汁がすばやく手軽にできてしまいます。やずやさんがこんなに美味しいだしを作っているなんて…もっと早く知りたかったです!!
ママが選ぶ総合ランキング
やずやの黄金極みだし
「熟成やずやの香醋」や「雪待にんにく卵黄」などで有名な、やずや。そのやずやが厳選した、6つの国内産素材を元に作った出汁が、「やずやの黄金極みだし」です。通販でしか買えない貴重なだしを試食し、評価をしてみました。

新だし
「新だし」は、福岡の井口食品が作っている出汁パックです。井口食品は、もともと海産物問屋で、有明海の海苔を使った焼き海苔や、ふりかけなどを製造しています。その井口食品が、「名島屋」ブランドで作っている出汁、それが「新だし」です。

千代の一番
テレビの通販番組などでおなじみの「千代の一番」。出汁だけでなく、様々な商品を販売していますね。
その「千代の一番」の商品から選んだ出汁には、「一本釣り鰹」という名前がついています。これは気になりますね~!

茅乃舎だし
自然食レストラン「茅乃舎」という福岡のレストランはご存知でしょうか。テレビのグルメ番組で、時々見るようになりました。福岡の食材を中心とした、自然食料理で評判の店です。そのレストランが作った出汁が、「茅乃舎」だしです。レストランの評判どおりのだしでしょうか。

てら岡の天然だし
博多では、最近になって出汁パックを商品化するお店が出てきました。「てら岡の天然だし」も、 博多の有名な老舗料亭「てら岡」が作った出汁パックです。グルメの激戦地「博多」から生まれた 出汁の実力はどうなのでしょうか?

本枯鰹節薫る味だし
鰹節専門店として、三百年以上の伝統を誇る「にんべん」。最近は、東京の日本橋に「日本橋だし 場」という店舗もオープンし、出汁ブームの火付け役となっています。
そんな「にんべん」が作った出汁パックが「本枯鰹節薫る味だし(かつお・昆布)」です。
